ブリッジ・オブ・スパイ

アメリカとソ連のスパイ交換交渉に民間人弁護士が起用される。
米ソ冷戦の最中、アメリカではソ連のスパイと見られるアベルマーク・ライランス)が逮捕される。アベルの弁護に起用された保険関連の弁護士ドノヴァン(トム・ハンクス)は、ソ連のスパイの弁護をすることで全米から敵意を浴びる。アメリカの司法のルールは守られるべきだと奮闘するドノヴァンだったが、一方そのころCIAが飛ばした最新の偵察機ソ連に撃墜されパイロットが捕虜になってしまった。……
スピルバーグトム・ハンクスの円熟味を感じる作品。オーソドックスな作りで長尺だが退屈せず最後まで楽しめた。
東ドイツではベルリンの壁が作られているところで、アメリカの小学校では核戦争に備えて何をすればいいか授業で教えている、そういう時代。通勤電車の中では乗客がみんな新聞を読んでいる。
ソ連のスパイは有罪に決まってるから、これは司法のルールを超えるような一大事だからと判事までが言うのだが、ドノヴァンは得意分野の保険をたとえに持ち出したりしてなんとか職務をまっとうしようとがんばる。アベルの情報をくれとつきまとうCIAの一人には「ドイツ系だろうがアイリッシュだろうが、合衆国のルールを守る、それをちゃんとできればアメリカ人だ」と言って弁護士としての守秘義務を貫く。
アメリカの美しき建前が順守されていく様を描く話だが、この建前までかなぐり捨てるとどうなるのか、いまやそうなろうとしていないか、それでいいのか? 映画の中ではきれいごとだけではない現実もちゃんと見せていたし、でも、それでも、守られなければならない一線はある、そう信じないと世界は終わる、そんなかんじかな。
とくにアメリカは超大国だけに他国への影響力が半端ないので、それだけにバランスを保つ責務も重くならざるを得ないですから。そして、まあなんだかんだいっても、おかしくなりそうになっても修復してまた前に進むというのをずっとできているんじゃないかというのもあってね。
だから、これからもそうありたい、そうあるべきなんだ、という思いが込められたアメリカ映画だと受け止めました。
アベルを演じたマーク・ライランスが“食えない紳士”を体現して見事。イギリスの舞台俳優だそうです。