黄金色のオタマジャクシ

四国新聞2020年7月15日より引用:


黄金色のオタマジャクシ 三豊市の母子 散歩中に発見、飼育

三豊市の田んぼで、体長約3センチの黄金色のオタマジャクシ1匹が見つかった。
(中略)
 四国水族館(宇多津町)の飼育員によると、体の大きさなどからニホンアマガエルのオタマジャクシとみられ、体の色を黒くする遺伝子が欠如し、突然変異で黄色っぽくなったと推定される。生まれつきメラニン色素を持たない「アルビノ」は目の色が赤いのが特徴だが、このオタマジャクシは目が黒くアルビノではない可能性がある。
 飼育員は「こんな色のオタマジャクシは生まれてくること自体珍しい上に、田んぼの中で目立つため外敵に追われやすく、生存率は低くなる」と話した。
 衣里さんは「これからも大切に育てていきたい」と話し、成長して黄金色のカエルになるのを楽しみにしている。

 

こういう話聞くと、おとぎばなし脳が動き出しますね。縁あった親子に福をもってきてくれる神の使いならいいなあと思いました。

 

カリフォルニアでは稀人来たれり的ニュースがありましたね。

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

日本でも、家出して斜面に棲みついた子ヤギが出ましたし、そういうタイプの子が遊泳してるのかもしれませんが、青い海に白い姿が映えて、ああこれも神の使いかも、なにかを知らせに来てくれてるのかも、と、絵本的想像力が湧いてきます。

 

昨日、ノートルダム大聖堂火災のドキュメンタリーを観たのですが、あれ去年の4月だったんですね。ヨーロッパにとってはあれが何かの前兆だったのかも、という気がしました。これまで続いてきた日常が終わる、ね。

 

たぶん猫も杓子も経済経済言うようになってしまった、そういう「経済」の時代が終わるんじゃないかと思ったりもします。

 「It’s the Economy, Stupid」というの、ビル・クリントン陣営が、父ブッシュを攻撃するのに使った合言葉だったんですが(経済面の"失策"をあげつらうと同時に、父ブッシュは湾岸戦争勝利を実績のひとつにしていたせいがあったのでは……)、語呂がいいせいか、その後もいろんなところで借用されていましたね。村上龍が妙に経済経済言い出して小説のギミックに経済使うようになってたので、流行ったんでしょうね、「経済」。だからもうそういう流行が終わる、ということです。