『世界』でサウジの電ノコジョークを

 

世界 2019年 04 月号 [雑誌]

世界 2019年 04 月号 [雑誌]

 

 4月号から始まった新連載、師岡カリーマ・エルサムニー「すぐそこにある世界」の第1回は「ノコギリに笑う人々」、電ノコジョークから発せられるアラブの人々の思いが伝えられています。どんなジョークかは、『世界』で読んでみてね。日本人にとってはスパイシーすぎるというかヘヴィデューティーな印象もありますが、アラブとくらべるとぬるい日本だって5ちゃんねるあたりではけっこうなことが書き込まれるし、サウジアラビアは王制のせいか、昔の帝を揶揄する落書落首のようでもあり、たとえばシリアでアサド大統領に対して同じようなジョークが言えるのかなあ? などと思ったり(いってるのかもしれないけど、ネット上には転がってそう)。

トルコやイランにくらべると、サウジアラビアは荒っぽくて強面な一方でどっか抜けてるイメージがあり、そのせいかなんかにくめないんですよ、平和ボケ日本でぼーっとテレビで見てる分には。あの様式美に異国人は魅せられたりもするし。せっかくオイルマネー持ってるんだからぜひ有効活用してアラブの若い世代をしあわせにしてあげて欲しいし、それよりまずイエメンをなんとかしてもらいたいですけれども。

この連載では、アラブ諸国のことがいろいろ取り上げられそうなので期待しています。

1月号からはじまったカラー口絵の連載、金井真紀「ことわざの惑星」も、いろいろな国のことわざがきれいなイラストとその国の言語とともに紹介されていて、楽しい。

 

英語学習で煮詰まっている人は、音声と字から学びはじめなければならない外国語を、ごく初期段階でもいいですから、あいさつとかんたんなことばだけでもちゃんと発語して書き取れるように練習してみると、解毒されて、英語の勉強もしやすくなりますよ。遠回りのように見えますが、ぜひお試しを。

東外大言語モジュール http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/

高度外国語教育独習コンテンツ http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/

追記

上で、サウジアラビアの、主にこのところテレビのニュースで見ることの多いMBSのぱっと見に引っ張られた、たとえていえば「日本人は皆小柄でマスクをしている」に近いすごーく雑駁な印象を書いてしまいましたが、そのことを反省しています。

というのは、榮谷温子先生のNHKラジオアラビア語講座に出演していたイサム・ブカーリ氏はサウジアラビア出身の方でしたが、ラジオ講座の最終回で詩を送ってくれました。アラビア語学習者をやさしくはげましてくれる、美しい詩でした。

アラビア語圏では、詩が一般の人にたいへん親しまれているようで、最近ですがNHKのテレビでアラブでの詩の大会で決勝戦まで残った女性を追ったドキュメンタリーが放送されていました。決勝戦に出場した女性は彼女一人で、後はすべて男性の詩人。彼女の詩は審査員には最も高く評価されていましたが、一般の視聴者からの投票は他の男性詩人が多く、優勝はできませんでした。その大会では、客席にも女性が多くいたし、舞台上での審査でも彼女が女性だからといって特に差別されているようには見えませんでした。しかし、その女性が世の中の現状を批判的にとらえた詩を詠むと、欧米のマスメディアがそれを大げさに伝え、その女性詩人は取材に来たマスコミ相手に誇張され過ぎて歪んだ像を修正する負荷がかかりました。しかし、マスコミに注目される中、彼女が自分のことを説明するのを聞いた多くのアラブ人女性は、自分たちのことをちゃんと伝えてくれたとよろこんだそうです。

BBCとかで、日本のことが取り上げられると、なんかへん、というか、イギリスの側に日本に対する偏見(男女差別がはげしいとか昔の因習がたたっているとか)があって、それにあうように切り取られて噺をまとめられてしまう違和感を覚えることが常態です。そして、これはたぶん日本だけでなく、アラブも似たようなかんじでやられているんだろうなと想像されて、そういう点では、日本とアラブは共通する面があるのではないでしょうか。

女性差別については、欧米からの波動が伝わらないとなかなか改善の動きが起こせないもどかしさが日本にはあります。アラブもそうなのかもしれませんが、だからといって欧米の見方が正しいのかといわれると「???」な点も多くて、文化や社会背景が異なる欧米流をそのままなぞるわけにもいかず、そこでいったんよさそうにみえるものを自分たちのものにするための時間や手間がかかるわけですよね……

師岡カリーマ・エルサムニーの新連載は、そういうことを考える際のヒントをくれそうな気がしました。

 

「彼の小さな住居」

blog.livedoor.jp

ゴーン変装劇を主催した弁護士がブログで、なぜああいうことを計画実行したのかを説明している。

その中で、ゴーン宅について「彼の小さな住居」と表現しているのだが、小さなって、ゴーンサイズでSみたいなかんじなんでしょうか?

文章の流れとしては、言いたいことはわかるんですけどね、日本のマスコミが上から下まで追いかけてきたら、ゴーンはじめご家族の生活まで脅かされそうだし、その脅威に対すると「小さな住居」になるってことなのか。

 

 

 

花柳幻舟死去

www.shikoku-np.co.jp

享年77。

この方の起こした事件を思い出すと、この時期にこの世を去ることに何か因縁を感じないでもないが(事件性というより時の流れの)、橋の上からデジカメで撮影中の事故だということ。春休みに旅行する人も多いだろうが、気をつけないといけませんね。

花柳幻舟の事件についてのよい記事が載っていたムックがあったのだが、家の中全部ひっくりかえすと出てくるはずだが即座に見つけることができない。書名もおぼろだが、↓のようなムック。(これだったか定かではないのだが、この類)

 

 

(↑かどうかははっきりしないことをことわりして)そのムックは花柳幻舟の項担当の方だけではなく、どの事件についてもライターが良く、たいへんすばらしい本に仕上がっていた。一時ムックが流行った時、そこで多くのよい記事を読め(もちろん中にはそうでもないものも混じっているのだが)、日本には優れたライターがたくさんいるんだなと知った。しかし、彼らがその後どうしているのか、雑誌やムックというジャンル自体が衰退してきており、そういうライターが書く媒体がなくなってきているのではないだろうか。

AVや風俗だとおきまりの某氏が新書をいくつも書いたりWeb記事でも「またこの人?」と言いたくなるほど出てくるが、その方よりもいいライターはいて、同じ題材でずっといい記事をムックや雑誌に書いていたのだ。

もう読む側も先細り状態になっているんだろうけれども、雑誌文化はよいものであった。負の面や失敗例ばかりあげつらうことなく、良き面が形を変えても引き継がれることを願う。

 

ヒアリはワサビが苦手

headlines.yahoo.co.jp

 

ワサビの辛み成分を練りこんだワサビシートで積み荷にヒアリがつくのを防げそうだ、と。

ヒアリ、毒があってこわいイメージだが、ゴキブリよりはひ弱なのかも。弱いからこそ毒をもつのかな。

ハリセンボン大量発生


headlines.yahoo.co.jp

 

メモとして。

こういう現象からなにかを察知するというの、古代の人はできていたのかもしれない。

 記事によると数年に一度くらいの割合で起こるそうで、ちょっといまは魚獲るのでけへんでという海からの警告か?

 

 

会田誠ではなく、京都造形芸術大


www.bengo4.com

 

上の記事の中で、とくに気になった部分を引用してみる。

京都造形芸術大の東京キャンパスで公開講座を受けたところ、ゲスト講師から環境型セクハラにあって、精神的苦痛を受けたとして、受講していた女性が、大学を運営する学校法人「瓜生山学園」を相手取り、慰謝料など計約333万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。提訴は2月22日付。

 333と222。日付は単なる偶然かもしれないが、333のほうは何か意味があるの? そう思ってしまったのは、昔読んだマンガ『わたしは慎吾』で「333のテッペンカラトビウツレ」という場面があったのを覚えているから。もうマンガ全体はどんなおはなしだったかよく思い出せないのだけれど、333からトビウツレ、だけは妙にはっきりと記憶に残っている。

さて、もう一つの箇所。

大学側は同年7月、環境型セクハラについて、対策が不十分だったと認める内容の調査報告書をまとめたという。ところが、そのあとの話し合いで、示談にあたって、お互い関わり合いを持つことをやめる、という項目の要望があり、交渉が決裂。大原さんは同大通信教育部を卒業して、他の大学やカルチャースクールで美術モデルの仕事をしている。

 この「お互い関わり合いを持つことをやめる」というのは、どちらの側から出された要望なのだろう? この文章だけでは分からない。

追記:要望を出したのは大学側だと別の記事からわかりました。

www.fnn.jp

上の記事から引用

大原直美さん:
同窓会にも出席するなと言われましたし、モデルとしての仕事場としても入ってはいけないと。そこまでして被害者を黙らせるというか、徹底的な排除には、私はすごく憤りを覚えました。これが、一番許せない点です。法的措置を検討すると言われていたことは、訴えられないように脅しをかけていると思いました

こういうこと言わなければ、示談まとまっていたのかもしれないね……

 

この原告女性に直接ショックを与えたのは会田誠鷹野隆大の作品となるが、訴えられているのは京都造形芸術大である。

会田誠がとくに一部ネット上ではよく知られているせいで、彼ばかりに焦点が当てられているけれども、会田誠が訴えられているわけではない。