川上泰徳『「イスラム国」はテロの元凶ではない グローバル・ジハードという幻想』集英社新書0862B

目次
はじめに

  1. 世界に拡散するテロと「イスラム国」の関係
  2. イスラム国」とグローバル・ジハード
  3. イスラム国」とアルカイダ
  4. イスラム国」とアラブの春
  5. イスラム国」を支える影の存在
  6. スンニ派の受難とテロの拡散
  7. イスラム国」と中東への脅威

おわりに

アラブの春からはじまって「イスラム国」出現とその脅威が国際的に注目の的となった2016年までの中東情勢と、それに影響される世界の様子を、ずっと中東を取材してきたジャーナリストが、とくに日本で誤解されがちなところを是正しつつ、解説してくれています。
1968年の日本の学生運動に重なる面のあったアラブの春、それがどのように推移し、いわばアラブの春の結果のひとつとして「イスラム国」が現出してしまう。そこには現在のSNSが発達し、中東現地からの市民による発信も大きく作用していること、また、日本などにくらべるとはるかに政府による情報統制がきつい中東では、マスメディア上の表層に流れる情報と現実の乖離が大きく、マスメディアを見ているだけでは実体がつかみづらいこと、それだけに欧米や日本など外から見るといつも唐突に事が起きるように見えてしまうことなど。サウジアラビアについて触れた章では、いま渦中の人になってしまっているMBSもキーパーソンとして登場。中東のニュースを読んでいく際に、本書はよき参考書となるでしょう。
中東、フェイクニュースの時代を先駆けて生きてきた地域のようにも見えるのですね。
こういう本を読むと、日本人ジャーナリストであれば、日本の一般人にはどういう面が見えにくいかがよく分かっているので、日本人向けにわかりやすく解説してくれるんだな、ということも実感できます。中東やアフリカなどで取材活動を続けているジャーナリストは、だいじにしなければいけないと思うのです。

『現代用語の基礎知識 学習版2018-2019』自由国民社

現代用語の基礎知識 学習版2018-2019 (別冊・現代用語の基礎知識)

現代用語の基礎知識 学習版2018-2019 (別冊・現代用語の基礎知識)

題名通りの本、帯に「14歳からの基礎知識」とありますが、中学生も使える本。同種の本がいろいろ出てましたが、わかりやすいのでこれを買いました。カラーレポート「内戦のシリア」が載っています。

『世界』12月号(no.915)に、斎藤貴男「体験的『新潮45』論」

世界 2018年 12 月号 [雑誌]

世界 2018年 12 月号 [雑誌]

WEB世界 https://websekai.iwanami.co.jp/

新潮45』の、杉田水脈論文に端を発した休刊への顛末。ジャーナリスト斎藤貴男にとっては、かつて充実した仕事をさせてもらったこともある雑誌でもあったのだが、そのころとはあきらかに変調した誌面となり売り上げも下がってしまっていた。『新潮45』だけではない。『諸君!』『正論』など、保守系オピニオン誌と目される雑誌もかつては鷹揚で、天皇の悪口さえ書かなければ何を書いてもOKみたいなところもあり、広告が少ないためスポンサーへの気兼ねも不必要で、とことん取材してルポルタージュを書かせてくれ、ノンフィクションの書き手を育ててきた雑誌だった。斎藤は、かつて自分が『新潮45』『諸君!』『現代』など既に休刊となった雑誌でどのような仕事をしてきたか、そして、それらの媒体がいつごろから変容したか、その変容が出版界全体に及んできているのはなぜなのかを体験談と共に語ってくれています。レイ・ブラッドベリの「華氏451度」を呼び水として。
斎藤貴男の記憶では、たとえば『諸君!』の雰囲気が変わったのは小泉純一郎政権が誕生した頃からだとか。くわしくは『世界』で読んでみてください。
雑誌は、とくに私のような者にとっては、知的好奇心を保ち続けさせてくれるうれしい媒体でした。そして私だけではない、そういう人はけっこういるんだ! というのは、雑誌を読んでいると分かりました。そして同時に、雑誌など読みもしない人は常に全体からすると多数派であることも日々実感させられます(ネットでは、そういう、雑誌最初から要らない種族の雑誌いらねー発言が流れまくる傾向が強いですね orz)。それでも、雑誌のおかげでつながっていった文化はありますし、それは雑誌を読んだりしない人にも思わぬ形で届いているものなのです。そして、ウェブにはない紙媒体の力というのも、あります!
安田純平の事件から、ジャーナリストってなんだ? みたいな話題がネット上で流れたりしてますが、この斎藤貴男の記事も書き手と媒体を含めたジャーナリズムについて見直すきっかけになりますよ。ぜひご一読を!

浮世絵にみる歌舞伎の世界 丸亀市立資料館。

https://www.love-marugame.jp/event/2163
10月13日から本日までが前期。後期が11月10日から12月9日まで。
前期は上方絵でしたから、後期が江戸の役者絵になるのかな? 展示された絵の役者の人気投票もあり、おもしろかったです。歌舞伎ファンはもちろんですが、とくに歌舞伎にくわしくない人でも絵を見るだけで楽しめるし、絵の解説を読むと歌舞伎のことをいろいろ知ることができます。
役者絵に描かれているのは今活躍中の歌舞伎役者の何代か前ですね。名を継いだ役者が現在活躍中ですから、役者絵を見てるといまとつながったかんじがしてきて、興深いものがありました。また、演目の作られ方からして、歌舞伎はいまでいうならハリウッドだったんだなとも。順番からいえば日本の大衆文化のほうがハリウッドより先になりますね。

追記

丸亀城では菊花展も開催中です。11月14日まで。https://www.love-marugame.jp/calender/2189?instance_id=139

音楽の絵本 親子のためのクラシックコンサート

丸亀市生涯学習センター 3階ホールで鑑賞。
出演は、金管五重奏ズーラシアンブラス、ピアノの弦うさぎ、サックスのサキソフォックス。
ポスターはこちら https://www.mcf1976.org/e_review.php?id=584&type=L
満席で、親子連れが中心。小さい子が大勢来ていたのですが、弦うさぎやズーラシアンの面々が一人一人登場するともう引き付けられて舞台に夢中。子供が飽きないで楽しめるようにうまく構成されたプログラムで、進行役の女性も観客に親切、子供だけでなく大人ももちろんノリノリで楽しめました。マイファニーバレンタインなど、大人向けの曲も演奏されましたよ。
ロックバンドにはMAN WITH A MISSION という超イケメンバンドがいますが、クラシックにもこんなにアトラクティヴなバンドがいたのですね! 
音楽の絵本 https://www.superkids.co.jp/ehon/
コンサート予定が出ていますので、ぜひ観に行ってみてください。

別冊NHK100分de名著『メディアと私たち』NHK出版

を肴に、昨今のメディアをめぐる状況を見直して、これからどうしていけばいいのかを考えようという企画ですね。名著のさわりが紹介されていますし、中高生向けの教科書風に注釈がついていますので、一般人にも読みやすく、メディア問題についての入り口になる読本となっています。NHK100分de名著のよいところですね。
トランプは、やっぱり悪い症例として引き合いに出されて語られてますけれども、あの大統領選の時には、主要マスメディアはまるでぜったいにヒラリーが圧勝するヒラリー勝つヒラリー! と日本からちょっとニュース見てるだけでもうざいなあと感じるくらいに押して押して押しまくってて、それで選挙結果がトランプ勝利だったじゃないですか。あれは、フェイクとはいわないの? フェイクではなくても、なんかこう取材して報道してますと言うにはすべりすぎていませんでしたか? トランプ支持、トランプに投票した人から見ると「わたしたちはいないことになってるのね……」なお気持ちになってもおかしくないよね、あれではね。
うーん、そういうことも、読んだ後考えてしまうような、本です。

ケリー伊藤『英語スピーチ・クリニック』研究社

英語スピーチ・クリニック Speech Clinic for English Learners

英語スピーチ・クリニック Speech Clinic for English Learners

「日本人の弱点を補う」という観点から編まれた英語スピーチ本。

目次
はしがき

  1. スピーチの種類と構成
    1. スピーチの種類
    2. スピーチの構成
    3. スピーチは最初で決まる
    4. スピーチの実例
    5. スピーチでやってはいけないこと
  2. 簡潔明瞭を心がける
    1. 言葉を簡潔にする
    2. 業界用語を避ける
    3. 文を短くする
  3. 視覚的要素と聴覚的要素
    1. 服装と態度
    2. 声の出し方
    3. 文の区切り方
    4. 声の高さ
    5. 話す速度
    6. 音の長さ
    7. 滑舌
  4. 理想的なスピーチ例
    1. トランプ大統領の就任演説
    2. マクロン大統領のスピーチ

付録 スピーチ上達のためのエクササイズ

    1. 発音練習
    2. スピーチ練習

巻末英文集

  • 自己紹介
  • カレーの説明
  • 熱海の紹介
  • 日本の気候
  • 臓器移植
  • 禁煙の大切さ
  • トランプ大統領就任演説
  • マクロン大統領スピーチ

エクササイズの動画がYouTubeで見られます。https://www.youtube.com/user/Kellyslab
発音の仕方、舌の位置など本の解説を参考にして、動画の真似をしてやってみましょう。(パソコンで作業する方、時々気分転換するつもりで発音練習や口のエクササイズをするのを習慣にするといいのでは? 日本人にとっては、英語を発音するためにはエクササイズが必要です。そして、練習を続けていると必ずできるようになりますよ)
英語スピーチのための作文方法は、スピーチという目的がなくとも、普段自分で英語で伝えたいことを言う際にもとても役に立ちます。
英語学習者にはぜったいに役に立つ本になってます。お勧めです。